赤ちゃんのお風呂をママが1人で入れるのは大変ですよね。
でも、パパは仕事で遅いし。

ちゃんと1人でお風呂に入れることができるのかしら・・・?
このように心配になってしまうママはたくさんいると思います。
今回は、実際に私がどんな手順で赤ちゃんをお風呂に入れているのかを紹介します。
ママが1人で赤ちゃんをお風呂に入れる方法
赤ちゃんは生まれてから1ヶ月は「沐浴」をします。
そして、1ヶ月を過ぎると大人と同じ湯船に浸かることができるようになります。
でも、一緒にお風呂に入るなら、ママが体を洗う間赤ちゃんはどうするの??
どうやってお風呂に入れたらいいのか分からなくて、困ってしまいますよね。
私は、自分が洗い終わってから赤ちゃんをお風呂場に入れるようにしています。
詳しい手順は次の通りです。
①部屋に赤ちゃんの着替えを用意しておく。
②脱衣所にオムツとお尻ふきを置いておく。
③脱衣所にバスタオルを広げて置き、その上に赤ちゃんを寝かせておく。
(ぐずる時はおもちゃを持たせておく。夏ならオムツ1枚にして、服は脱がせておく。)
➃ママがお風呂に入る。(と言っても、急いで顔・頭・体を洗ってしまう。)
⑤脱衣所から赤ちゃんをお風呂場へ入れる。
⑥沐浴のときと同じ手順で赤ちゃんを洗う。
⑦赤ちゃんを洗い終わったら、一緒に湯船に浸かる。
⑧脱衣所のバスタオルに赤ちゃんをあげて、サッと拭いてオムツを付ける。
⑨ママの身体を拭く。(余裕があれば、服を着る。)
⑩部屋に移動し、赤ちゃんのお肌のケアをして、洋服を着せる。
こんな感じです!
もしかしたら、ママと離れて赤ちゃんが泣いてしまうかもしれませんが、そのうち慣れます。
心を鬼にして、まずはママが体を洗ってしまいましょう。
たまに、いざお風呂に入れようとしたら、うんちをしていることがあります。
ですので、お尻ふきの用意を忘れないようにしてくださいね!
赤ちゃんに使うボディソープ
赤ちゃんのお肌は大人よりも薄く、弱いです。
ですので、赤ちゃん用の石鹸を使う方が良いと言われています。
でも、ずっと赤ちゃん用というわけにもいきませんよね。
私は里帰り出産だったので、福岡の実家にいるときは母が買っておいてくれた「ママのきもち」というボディソープを使っていました。
そして、横浜に戻ってからは生後6ヶ月まで「キューピー全身ベビーソープ」を使っていました。
どちらも泡で出てくるタイプで、使いやすかったです。
そして、現在は「カウブランド 無添加泡のボディソープ」を使っています。
これは、無添加でデリケート肌に使えるボディソープです。
私はアトピーで肌が弱いので、クレンジングも「カウブランド」の物を使っています。
そこで、赤ちゃんも一緒に使えるように、ボディソープも「カウブランド」のものにしました。
全然お肌が荒れることはありませんよ。
もし、気になる方がいたら、1度使ってみてくださいね。
おわりに
ママ1人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変です。
でも、やるしかありません!!
脱衣所で赤ちゃんに泣かれると心が折れそうにもなりますが、グッと耐えて頑張りましょう。
まだまだ子育ては始まったばかりです。
無理をし過ぎず、手も抜きつつやっていきましょうね。
コメントやお問い合わせもお気軽にどうぞ(*´ω`*)
それでは、また(=゚ω゚)ノ
コメント